生チョコレートの作り方 how to make rare chocolate
お誕生日おめでとう、千晶!今日はお天気もとってもいい(ちょっと海風が強い)3月22日です。いい一日にしてくんろ。
ところで生チョコレートの作り方っ。
Easterも近いしね、やっぱりチョコレート買っておかないと・・・って昨日safeway行ったんだけどチョコレートの値段がっ。(ガクガク)高すぎるっ。いつも2ドルのものとかが6ドルとかになっとるがなー。しかもこれっぽっちの分量でこの値段?冗談じゃないわ、っとお怒りの貴方は私と同様、自分で作っちゃうしかないでしょう!
分量は
ホイップクリーム250ml (whip cream 250ml)
板チョコ300g (bar of chocolate 300g)
heat up whip cream first. (please do not burn)
The temperature become hot, just mix up bar of chocolate. That's it!
たったこれだけさ!人によってはバターとか水飴とか入れるみたいなんだけど、とにかく省けるものは省きます。だって揃えるものがいっぱいあると面倒じゃんね?で、二つを買ってきたらホイップクリームを温めます。直接鍋にかけてもいいけど、私は焦がしたら嫌だなと思って湯煎で高熱になるまで待ちました。そこに板チョコを入れる。で、まぜまぜ・・・おしまい。
え?おしまい・・・?-笑。
でもホントにこれだけなんだよ。 混ぜたら後は型に入れて冷やすだけ。(冷凍庫に入れてね。冷凍庫でもどうせ固まんないし)
型は何でも良いのです。これもわざわざ買ってきて用意するなんて事はせず、私はアイスの凍らす容器を使用しました。今朝ね、容器からチョコを取り外せるんだろうか?と思って容器をひねってみたんだけどダメだったわ。さすが生チョコ。凍らないのも脂肪分が多すぎるせい。だから市販のものは小さく小分けにされてるわけね。いっぱい食べると具合悪くなるはずよ。
仲の良い人へプレゼントとかして送るんだったら、可愛い箱にこの生チョコを直接流し込んで、(もちろんクッキングシートとかひいて)渡す前に切れ目を入れ、それからicing sugarとかcocoa powderとかを上に振り掛けるっていうのはどうでしょう?リッチに見えそうな気がする。
ちなみに300gのチョコレートってかなりの大きさなんだけど(私の場合、つまみ食いしながら作ったからそれなりに少量になった)割合はchocolate:whip cream=1:1でいいんだと思う。固めたい時はチョコレートの割合を多くしてください。
この生チョコ作成中に、容器にベッタリ付いたチョコレートなんだけど、洗い流しちゃうなんてもったいない。昨日の家の夕飯はこのせいでchocolate fondueとなりました。バナナ、イチゴ、フランスパンを買ってきて、付けて食べます。甘いのだけだと飽きてくるからハムとかも買ってきて別にサンドイッチ作ったりして。とっても美味しかったよ。良かったら試してみてね。
<< Home