Monday, August 15, 2005

選挙

先日、衆議院解散後初めての日曜日だっただけあって、今日本は政治の話で盛り上がってるね。日本で市民権を抜いてきてこちらで投票出来るように手続 きしていない私。ヒューに人差し指を左右横に振られ、「ノンノン、ダメでしょ、キミの義務でしょ!」と戒められております。で、投票できないけど「どの人 に投票しよ う?」と考えたりしてます。

ん ~、基本的に竹中平蔵氏が好きなので自民党?ってミーハーに言い切りたいとこなんだけど、小泉首相の一貫性の無い政治に一票入れることは出来ない な・・・。まず今回の衆議院解散総選挙が郵政問題ってのは分かる。じゃあ他の公約はどうなんだろうか。靖国参拝も公 約の一つだったけど、あれについては意味不明。小泉首相が取った態度、私、あれは首相が靖国という場所の意味を変えるもので参拝してるもんだと(勝手に) 思ってた。まず靖国参拝は(私の私的意見ですが)日本国首相であっても行っていいと思う。それが日本の為に命を落としていったA級戦犯の若者達を思う参拝 であるのならば。しかし戦争を肯定するものであっては決してならない。靖国に参拝する事は他国から反感を買うっていうのは目に見えて分かる事。当たり前だ が中国が怒り出した。中国だけでなく他の国々、アメリカ、台湾、韓国なんかも。そこでつい に日本が“正式に”謝った。(今まで多額の資金を費やしているのだが全然伝わってない。外務省が無能なのか?)で、その謝罪から日本が本当に過去の過ちに 目を向けてお詫びをするのであれば靖国参拝は意味があったと思う。そして繰り返すけど参拝の意味がA級戦犯が犯した犯罪を賛美するものではなくて、日本を 愛して死んでいった若者を思うだけの場所なのだよ、と変るのであったなら。

けど小泉首相が次に取った行動はイラクへの自衛隊派遣だった。 この事によって世界中から小泉は戦争を肯定する首相と見られてしまった。ちなみに東京都知事 も石原新太郎だし・・・一体小泉さんは何をしたかったんだ?アンタは戦争賛成者かい?そしたら他の各国がどう思おうとも今年も靖国参拝するのがどこまでも 公約を守るって事だろう?けど今年は行かないって?それは何のため?自分の信念じゃなくて、イメージ優先?行くと今は選挙に悪影響を及ぼすから?その中途 半端な行動にどれだけの人達が日本を改めて憎み、辛い過去を思い出したと思ってるんだろう?何故彼が靖国に行ったのか分からん・・・(誰か分かる?)

ど んな選挙政策を展開しているのか分からないけど、まず小泉陣営が女性を多数投入しているそうな。これは完全に女性層から票を取るためじゃないか?女性が 政治に進出、その機会を小泉が後方支援という図式は、あきらかに女性に良い印象を与えると思う。彼らが何をうたっているのかその内容に関わらず、ただ女 性ってだけでいいイメージを持つ人達は多いだろう。

そして私は、これはあってはならないと思うメディアの報道の仕方だけど、先日ANN ニュースで“小泉総理を支持する人が半数以上です!”ってのを伝えて た。日本の文化の一つとして、“みんなで渡れば怖くない”だとか、“長いものには巻かれろ”ってのがある。日本人は大昔、小さな地域で農耕をしながら命を つないで来た。周りと上手くやっていく事で生きてこられた。だからこそ周りの人と違う意見を持ち、異端者になってしまう事をすごく恐れる民族だ。だからこ そこういう報道のコントロールはあってはならない。何故なら“たくさ んの人が小泉さんを応援していますよ”と知った時、特に意見の持たない人達はこの報道に引きづられる事になるからだ。「なんだ、みんな小泉に票を入れてん のか。じゃあオレも」ってな具合で。今回このマスコミが味方になっているというのは小泉さんにとってすごいメリットだと思う。“半数以上の人達が小泉派で す!”って言うのと、“(例えば)以前80%あった支持率が今では50%まで下落。小泉陣営も危ういです。”と報道されるのとでは同じ数字も違う意味を持 つからね。

今回自民党が勝ってメリットがあるのだとしたら亀井静みたいな人達が削られる事だ。あの言ってる事が二転三転する、しかも何の実績が あるのか良く彼が、なんでいつもテレビに出て薀蓄語ってるのか分からない。周りの人にとって利益を生み出す軽い神輿なんだろうか。 まぁ、自民党を外されて当然だ。それでもくたばらずに生き延びそうな人だ・・・

山崎拓。この人を見るたび、ついつい頭の植毛に目が行って しまうのは私だけだろうか?(これは人間の摂理について云々言っているわけではありません。)常に政治指導者というのはパフォーマンスを要求されるものだと思うけど、地蔵のように動かない表情。彼の行動にどうやって他の人達が心を動かされているのか疑 問。

今回の総選挙はなんとか小泉陣営が勝つんじゃないかな、というのが私の予想。だけど自民党が今は約半分の力しか持たない事。残りの自民党と民主党、他公明党、共産党らが一致団結したら小泉陣営が終わるって事も起こりうるのかも知れない。

民主党。相変わらず非難する声は大きいけれど、彼らに投票すると何が変るのか見えにくい?即イラク撤退してくれる?アメリカの言いなりから日本を開放出来る?選挙で戦っている姿勢を見せつつ、いざ与党になっても困るな・・・って実は思ったりしてない?

もっ とメディアが小泉首相がしている事、それが他の国からみてどんな風に受け止められているのか、郵政民営化で何がどう変るのか。本当に天下り先は払拭さ れ、腐りきった構造が改革されるのか。郵政を民営化して失敗した国だってある。デメリットはどうなのか?郵政が民営化されたら半数くらいの人が(多いか な?)職を失うだろうけど、その人達の行き先は?そういうの十分に報道されてるだろうか。そういうのが若貴兄弟問題だとか、杉田かおるのセレブ婚終焉より 大事っすよ!公共の電波を大事に使って欲しいのよ!

こういう話ってむしろタブーで、誰も進んで話をしたがらない話だけど、私の一意見を書 いてみたよ。もしこれを読んでくれた人が自分の一票をどう有効に使お うか?って改めて考えてくれる機会になったら嬉しい。けど、そんな事起こらないかな・・・。何書いてんの?って思われるだけかな?あぁ、この前大使館の人 がこの地域に来てるときに手続きしに行っときゃ良かった。一票欲しいぜ。