食べ物の話

CALPICO

書きます、書きますと、前フリしてて書けてなかった話題が幾つかあるけど、今日はその中でも食べ物の話を書きます。日本の食べ物が標準である私にとって、ここで食べるものは驚きの連続。逆にそれくらい日本の食べ物って特殊なんだと思う。食べ物の事について、細かい事だったら毎日書き続けることが出来ると思う。それくらい色々あるよ。まず写真のカルピス!600円くらいと高かったけど、カルピスで、しかも瓶なんて懐かしいくて、涙が出て、つい買ってしまったよ。ううう。けど名前が違う。CALPICO・・・なんでだろ?・・・って理由は発音がダメらしい。CALの部分がCOWで牛、ピスの部分が英語表記はわざわざしないけど、おしっこ、という意味なので、カルピス=牛のおしっこ・・・うむむ。飲みたくなる人は居ないわけね。でCALPICOらしい。ヒューに飲ませたところ、「牛乳が甘い感じ」ってだけで、いまいちウケが良くない。ガガーン。これも分かち合えないんですかっ!とカルチャーショック。それだけじゃない。かっぱえびせん。あぁ、懐かしい味。美味しい・・・と勧めたらtoo fishyと言って食べてもくれない。魚臭いのはカナダの人、ダメなんです。スーパーのお魚コーナーは基本的に匂いがしない。新鮮な魚=臭わないもの、という価値観があるから、お魚コーナーはいつも消毒液の臭いがしてる。完璧殺菌って感じで逆に買う気が失せちゃうよ。しかしかっぱえびせん、この♪やめられない、止まらない♪感じが伝わらないなんて・・・ガガーン×2。やっぱりカナダ人じゃダメかも、とか思ってみたりして。(笑)
ホストマザーと住んでた時、一番ショックで許せなかったのが、ご飯にマーガリンをつけること。パンにつけるみたいに塗り塗りってつける。心の中で私は「ご飯はパンじゃな~い」と叫んだもの。けど皆やるんだよ。どうもご飯に味が足りないみたいでマーガリンを塗り塗り。最初は嫌だったけど、最近はご飯と一緒にマーガリンも出してます。もう、こうなったらどーでもいいやって感じ。
逆に玉子焼きに醤油、とかはありえないらしい。卵にはケチャップが普通。soy sauce!!!って驚かれたもん。卵焼きを出すときは、半分醤油で、半分ケチャップでないといけない。最後にポカリスエット。こっちのスポーツ飲料って変な色が付いてて糖分多すぎ。運動してるのに飲み物が体に悪そう。で、日本に帰ったときにポカリスエットを粉末で買って送ったんだ。到着する前から「美味しいスポーツ飲料なんだよ。風邪を引いた時とかにも使えるしさ」とかって散々良い事言っておいて、荷物到着早々ポカリスエット見せたら「sweat・・・(汗・・・ねぇ・・・)」と白い目で見られた!( `3′)
あぁ、食べ物の話は面白いな。自分で書いてて楽しんでしまったよ。
<< Home